看護学校受験の予備校の画像パソコン

准看護師を目指す方のための看護に強い予備校です

0120-5948-37 お問い合わせ/資料請求

准看護

当塾では准看護学校への入試にも力をいれています。

■准看護を受験される生徒様はどんな場合が多いか
准看護受験をされる生徒様はお仕事を続けながら看護学校へ通学されたい方が多いです。当予備校に通われる場合もお仕事や家事などの合間にいらっしゃる方が多いのが特色です。

■准看護への生徒様は「中学レベルを確実に」
確実に准看護学校へ合格するには中学レベルを完璧にする必要があります。また、作文や一般常識などが出題される場合もありますのでそうした対策も必要です。

■看灯個別学院での授業の進めかた
※個別指導塾ですので個人別に内容は違いますが、概ね下記に分かれます※

①例えば小数の通分やbe動詞から自信がない場合
中1-中3のテキストを順に進めて基礎を固めてから実戦・過去問題に入ります。
②受験まで期間が短いが基礎はある場合
「中学のまとめ」という教材を一度流して苦手分野をつぶしてから実戦・過去問題に入ります。

准看護学校の実績

合格者の声

41歳女性 MN様 所沢准看護学院合格!入間准看護学校合格!
 子供が高校生になり子育てが一段落し、このままただ歳を取りたくない、何か大きな目標を持ちたい!と看護師になることを目標にしました。 現役時代には指定校推薦で、何も苦労せず文系の大学に進学したため、実質人生で初めての受験です。 勉強自体も20年ぶりですので、先ずは塾探しから始めました。最初に見学に行った塾は値段が安かったのですが、集団授業で不要な所も無駄に授業を受けなければならないうえ、入塾テストもせずに私の顔だけを見て、「40歳なんだから朝から晩まで毎日通わないと合格なんて無理ですよ。」と言われました。私は家事が最優先なので、そのカリキュラムでは通学はできません。 二件目に看灯個別学院に見学に行き、入塾テストをして戴きました。なんと数学は一つも分かる問題がなく、0点。昔得意だった国語も点数は良くなく、英語は満点だったものの実力の無さを実感し落胆しました。 ですが塾長が私専用のカリキュラムを組んでくださり、数学8国語2英語は自主学習で十分という内容で、通塾も可能な時に可能なだけというお話だったので、私にぴったりと即決しました。 昔から数学は苦手でしたが、看灯個別学院で勉強するうちに、数学って楽しいな、と思うようになりました。国語もコツを取り戻し、勉強することがとても楽しかったです。 塾長から、沢山学校見学に行くように指導を受けたので色々見学に行きました。そして年齢で差別されない准看護学校のゆったりした雰囲気が、私にはぴったりだな、と思い、准看護学校に絞ることにしました。 准看護学校の一般常識問題はとても難しく、苦戦していたら塾長が理科と社会のテキストを出してくださりこれがとっても助かりました。私が現役時代に習った事と違う事が沢山あったのです!モノグリセリドって!?ショックでした。 必要な勉強を必要な分だけ学ぶことが出来、受験の2か月くらい前には絶対大丈夫だ、と自信を持つことが出来ました。 ゆったりした気持ちで受験に臨む事が出来、受験した2校とも合格することが出来ました。現役高校生や若い方が多く、倍率も高かった中、志望校に合格できたのは、早めに行動し、看灯個別学院に通ったからです。 看護学校受験にあたり、自己学習のみか、通塾するか逡巡し結局1年を無駄にしてしまう方も多いようです。私は自分の経験上、一日も早く看灯個別学院に入塾することをお勧めします。私がそうだったので。ゆったりと試験に臨めますよ。 私は今、人生半ばで、再び新しい分野の高等教育を受けられる事への期待で胸がいっぱいです。 全ては看灯個別学院に出会え、通い、勉強できたおかげです。塾長様、講師の皆様、本当にありがとうございました。 まだ入学まで時間がありますが、もっと勉強がしたい、と欲も出てきて、高等看護専門学校に進学し、その後は助産師学校にも行きたいな、と思ったりしています。その際は小論文対策でまた看灯個別学院にお世話になりたいと思っています。 これからも沢山の志望者を幸せにしてあげてくださいね、ありがとうございました!

准看護学校・専門学校の一覧

学校名 住所・電話番号
東京都
愛国高等学校衛生看護科 〒133-8585 江戸川区西小岩5-7-1
03-3658-4111
板橋区医師会立看護高等専修学校閉校 〒175-0082 板橋区高島平3-12-6
03-3975-8145
江戸川看護高等専修学校閉校 〒132-0021 江戸川区中央4-24-14
03-3653-3808
荏原医師会立看護高等専修学校閉校 〒142-0053 品川区中延1-7-12
03-3786-0979
葛飾区医師会附属看護専門学校 〒124-0011 葛飾区四つ木1-6-5
03-3691-3635
蒲田医師会立看護高等専修学校閉校 〒144-0052 大田区蒲田4-24-12
03-3731-3317
北区医師会看護高等専修学校閉校 〒114-8575 北区王子2-16-11
03-5390-3110
渋谷区医師会附属看護高等専修学校閉校 〒150-0031 渋谷区桜丘町10-1
03-3462-2318
下谷医師会立看護高等専修学校 〒110-0015 台東区東上野3-38-1
03-3836-0007
新宿区医師会立看護高等専修学校閉校 〒160-0022 新宿区新宿7-26-4
03-3203-6225
社団法人東京精神科病院協会府中看護高等専修学校 〒183-0055 府中市府中町1-23-3
042-361-3638
墨田区医師会立看護専門学校高等課程閉校 〒131-0032 墨田区東向島5-6-6
03-3613-2859
世田谷区医師会立看護高等専修学校 〒156-0043 世田谷区松原6-37-10
03-6704-9113
世田谷中央看護高等専修学校 〒154-0017 世田谷区世田谷1-34-10
03-3429-7341
八王子医療刑務所准看護師養成所 〒192-0904 八王子市子安町3-26-1
0426-22-6188
神奈川県
イムス横浜国際看護専門学校 〒226-0027 横浜市緑区長津田6-20-24
045-988-5531
小田原看護専門学校准看護学科閉校 〒250-0014 小田原市城内1-22
0465-22-4765
神奈川県衛生看護専門学校准看護学科閉科 〒231-0836 横浜市中区根岸町2-85-2
045-625-6773
川崎市医師会附属准看護学校閉校 〒210-0012 川崎市川崎区宮前町8-3
044-222-0999
相模原准看護学院閉校 〒252-0239 相模原市中央6-10-4
042-752-4721
湘南看護専門学校准看護学科閉科 〒252-0814 藤沢市天神町2-6
0466-83-2720
自衛隊横須賀病院准看護学院 〒239-0826 横須賀市長瀬2-7-1
046-841-7653
横浜市医師会看護専門学校准看護学校閉校 〒222-0011 横浜市港北区菊名4-4-22
045-433-2305
埼玉県
入間市医師会立入間准看護学校 〒358-0014 入間市宮寺528-2
04-2934-1822
大宮准看護学校 〒331-8689 さいたま市北区東大成町2-107
048-778-7567
桶川北本伊奈地区医師会立准看護学校 〒364-0014 北本市二ツ家3-183
048-592-8926
川越看護専門学校 准看護学科 〒350-0036 川越市小仙波町2-53-1
049-224-8421
北埼玉医師会准看護学校 〒348-0058 羽生市中央1-2-3
048-561-3426
熊谷市医師会附属看護専門学校 〒360-0812 熊谷市大原1-5-28
048-523-1020
熊谷准看護学校 〒360-0816 熊谷市大字石原529-17
048-521-2461
鴻巣准看護学校 〒365-0032 鴻巣市中央2-2
048-543-1812
狭山市医師会立狭山准看護学校 〒350-1304 狭山市狭山台1-21
04-2958-4411
幸手看護専門学校 〒340-0164 幸手市香日向4-5-1
0480-31-7121
草加八潮医師会准看護学校 〒340-0022 草加市瀬崎5-34-5
048-925-2950
所沢准看護学院 〒359-0025 所沢市上安松1224-7
04-2994-7087
飯能看護専門学校准看護科 〒357-0016 飯能市下加治359
042-974-1735
比企准看護学校 〒355-0016 東松山市材木町2-36
0493-22-1202
本庄准看護学校 〒367-0061 本庄市小島6-8-8
0495-23-1041
蕨戸田市医師会看護専門学校准看護学科 〒335-0021 戸田市新曽1295-3
048-445-1133
朝霞地区医師会立朝霞准看護学校 〒351-0011 朝霞市本町1-7-3
048-461-5051

最高の質を生徒様に

無料サポート

あらゆるニーズに対応

通学に便利な塾・予備校

横浜教室外観新宿教室外観横浜教室内観新宿教室内観

自由予約制の個別指導

社会人からの看護受験

サブメニュー

予備校への入学から合格までの流れ

お問い合わせ

お電話か「お問合せフォーム」にて当塾へお問合せ下さい。ご入会面談の場所(新宿教室.横浜教室)と日時の調整をさせて頂きます。

ご面談

看護大学や看護学校など、生徒様の志望校や当塾へのご質問などを伺い、看護塾.予備校予備校 看灯個別学院の説明を致します。
ご面談後に当塾からの連絡は致しません。お気軽にお越し下さい。

ご入学

授業初日に簡単なテストを実施。現状を把握します。

合格戦略

塾長が「個人別の受験合格戦略」を立てます。
「看護の受験専門の予備校」+「個人別の合格戦略」。まさに万全です。

授業開始

個別指導の開始。「優しく丁寧に」が看護予備校.塾 看灯個別学院 の方針です。

学習方針

大まかな学習方針

1.
当塾の入塾テストの結果によって使用するテキストを決めます。
2.
「個人別の入試合格戦略」を立てます。
3.
授業開始。個別指導ですので様々な方針で進めます。
例1
テキストを初めから終わりまでじっくりと進める。
例2
テキストはご自宅で進め、わからなかった部分を質問する。
例3
過去問のみを実施する。
例4
面接小論文だけの授業。
例5
高校生の学校の補習やテスト対策にも対応できます。
例6
もちろん、上記に当てはまらない様々なニーズにもお応えします。
面接・小論文

看護入試でとても重要な 面接・小論文の練習も数多く授業に取り入れます。

無料動画授業

「無料」の講議動画をスマホで何度でも視聴できます。

合格!

2024年度受験も100%合格!

看護受験専門の個別指導だからできること

看護医療系学校リンク集

トピックス

0120-5948-37 お問い合わせ/資料請求

※受験での100%の合格率は年間約150コマ(例:10ヶ月の在籍×月16コマ。2月末時点)以上を看灯個別学院で受講された生徒様が対象です。